5月職員園内研修

5月の園内研修担当は4歳児担当です。

今回はエゴグラムという性格診断法について、みんなで学びました。

事前に写真のような50問の設問に、各自が回答して、グラフ化したものを持ち寄りました。

 

 

人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。

このような複雑な性格も、5つの心の領域に分けることができます。

5つの心とは

CP=厳しい心。正義感が強く理想に燃える心。

NP=愛性の心。優しく保護する心。  

=大人の心。冷静に分析する理知的な心。

FC=自由な心。天真爛漫で無邪気な心。

AC=順応する心。いい子を演じようとする心。

 

数の高い自我状態と低い自我状態が、その人の性格ということになるそうです。

どの自我状態が高い方がよいとか、どの自我状態が低い方がよいというものではなく、理想的なエゴグラムというものは存在しないのですが、性格を変えたいと思っている場合、自分がなりたいと思うエゴグラムを目指して、それに向けて計画を立てて実行するということはできるので、自分の性格を変えるツールとして、エゴグラムを利用することができるようです。

 

 

自分を客観的に分析し、より良い人間関係を築けるよう努力したいものです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ

5月職員園内研修

5月の園内研修担当は4歳児担当です。

今回はエゴグラムという性格診断法について、みんなで学びました。

事前に写真のような50問の設問に、各自が回答して、グラフ化したものを持ち寄りました。

 

 

人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。

このような複雑な性格も、5つの心の領域に分けることができます。

5つの心とは

CP=厳しい心。正義感が強く理想に燃える心。

NP=愛性の心。優しく保護する心。  

=大人の心。冷静に分析する理知的な心。

FC=自由な心。天真爛漫で無邪気な心。

AC=順応する心。いい子を演じようとする心。

 

数の高い自我状態と低い自我状態が、その人の性格ということになるそうです。

どの自我状態が高い方がよいとか、どの自我状態が低い方がよいというものではなく、理想的なエゴグラムというものは存在しないのですが、性格を変えたいと思っている場合、自分がなりたいと思うエゴグラムを目指して、それに向けて計画を立てて実行するということはできるので、自分の性格を変えるツールとして、エゴグラムを利用することができるようです。

 

 

自分を客観的に分析し、より良い人間関係を築けるよう努力したいものです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ