4歳〜ケーキづくり〜

今日はクッキングで朝からテンション高めな子どもたち

 

クッキングの日はいつもよりもお部屋の中が

 

とっても賑やかになります

 

クッキング前に12月22日の冬至の話を聞きました

 

かぼちゃやゆずの話しを真剣に聞いていた子どもたち

 

どんなお話か聞いてみてくださいね

 

 

クッキングは12月ということでホイップクリームを使ったケーキ作り

 

ケーキ作りではグループごとに

 

「誰がなにを入れる係にする?」と話し合ったり、

 

1人がリーダーになり「〜ちゃんが〜係ね!」と決めて進めていったり、

 

 

「わたしは〜係する!」と立候補したり、

 

グループごとに意見を出し合い作っていました

 

 

 

 

焼き上がったケーキに豆乳のホイップクリームを順番にしぼり

 

フルーツのデコレーションで完成

 

クリームをしぼることがとても楽しかったようで、

 

カップに山盛りになっていました

 

自分で作ったケーキはとても美味しかったようで、

 

クリームを口の周りにいっぱいにつけて食べていました

 

 

 

ホイップしぼりのような楽しい体験ができてよかったね〜

 

うえしお食育活動 VOL14

  12月の幼児クラスの食育は、3クラス合同で「カルシウム」についてお話です

「今日はどんな話か分かる人?」の質問にも、

『カルシウムーッ』と言う声が

カルシウムはカラダのどの部分を強くするーーー     のクイズにもしっかりと答えてくれました。

 

 

    牛乳・乳製品がアレルギーで食べられなくても、毎日おやつで食べている 『いりこ』 でもカルシウムは取れるよと、お話もしました。

その後は、カルシウムが豊富な【いりこ・干しエビ・かつおぶし・あおのり・ごま・塩】を使ってふりかけ作りもしました。

初めてのフードプロセッサーも、興味深く見ていました

回り始めると『おぉーっ』と歓声も湧きました

 

 

この日の給食は肉うどんだったので、おやつにさつま芋おにぎりとふりかけおにぎりでいただきました。

子どもたちはふりかけを気に入ってくれておかわりもしてくれました

今日の様子 全クラス

今日も園庭で仲良く遊ぶ姿が見られます

 

 

年下のお友達と手を繋いで優しく関わる4歳児や、

 

お兄ちゃんと一緒にボールを追いかける2歳児など、

 

異年齢の関わりがたくさん見られました

 

 

 

 

マット運動ではトンネルくぐりをする0歳児

 

目が合うとニッコリ笑顔があふれます

 

 

 

 

友だちと一緒に景色を眺めたり、おしゃべりをしたり

 

一生懸命バケツを積み上げることに没頭する1歳児

 

 

 

 

ハサミや工作のりを使って制作を楽しむ3歳児や、

 

真剣に鍵盤ハーモニカに取り組む5歳児

 

 

それぞれのクラスで楽しく活動する子どもたちです

 

 

このページの先頭へ

4歳〜ケーキづくり〜

今日はクッキングで朝からテンション高めな子どもたち

 

クッキングの日はいつもよりもお部屋の中が

 

とっても賑やかになります

 

クッキング前に12月22日の冬至の話を聞きました

 

かぼちゃやゆずの話しを真剣に聞いていた子どもたち

 

どんなお話か聞いてみてくださいね

 

 

クッキングは12月ということでホイップクリームを使ったケーキ作り

 

ケーキ作りではグループごとに

 

「誰がなにを入れる係にする?」と話し合ったり、

 

1人がリーダーになり「〜ちゃんが〜係ね!」と決めて進めていったり、

 

 

「わたしは〜係する!」と立候補したり、

 

グループごとに意見を出し合い作っていました

 

 

 

 

焼き上がったケーキに豆乳のホイップクリームを順番にしぼり

 

フルーツのデコレーションで完成

 

クリームをしぼることがとても楽しかったようで、

 

カップに山盛りになっていました

 

自分で作ったケーキはとても美味しかったようで、

 

クリームを口の周りにいっぱいにつけて食べていました

 

 

 

ホイップしぼりのような楽しい体験ができてよかったね〜

 

うえしお食育活動 VOL14

  12月の幼児クラスの食育は、3クラス合同で「カルシウム」についてお話です

「今日はどんな話か分かる人?」の質問にも、

『カルシウムーッ』と言う声が

カルシウムはカラダのどの部分を強くするーーー     のクイズにもしっかりと答えてくれました。

 

 

    牛乳・乳製品がアレルギーで食べられなくても、毎日おやつで食べている 『いりこ』 でもカルシウムは取れるよと、お話もしました。

その後は、カルシウムが豊富な【いりこ・干しエビ・かつおぶし・あおのり・ごま・塩】を使ってふりかけ作りもしました。

初めてのフードプロセッサーも、興味深く見ていました

回り始めると『おぉーっ』と歓声も湧きました

 

 

この日の給食は肉うどんだったので、おやつにさつま芋おにぎりとふりかけおにぎりでいただきました。

子どもたちはふりかけを気に入ってくれておかわりもしてくれました

今日の様子 全クラス

今日も園庭で仲良く遊ぶ姿が見られます

 

 

年下のお友達と手を繋いで優しく関わる4歳児や、

 

お兄ちゃんと一緒にボールを追いかける2歳児など、

 

異年齢の関わりがたくさん見られました

 

 

 

 

マット運動ではトンネルくぐりをする0歳児

 

目が合うとニッコリ笑顔があふれます

 

 

 

 

友だちと一緒に景色を眺めたり、おしゃべりをしたり

 

一生懸命バケツを積み上げることに没頭する1歳児

 

 

 

 

ハサミや工作のりを使って制作を楽しむ3歳児や、

 

真剣に鍵盤ハーモニカに取り組む5歳児

 

 

それぞれのクラスで楽しく活動する子どもたちです

 

 

このページの先頭へ