園内研修 「乳児保育について」 2016年3月29日

今日は「乳児保育について」の研修を行いました。

 

H28年度の0、1、2歳児クラスの担任が対象です。

 

 

芦屋川ナーサリーの三橋園長先生にお越しいただきました。

 

三橋園長先生は乳児保育のスペシャリストです。

 

「離乳食」や「午前睡・午後睡」、「乳児の発語」、「乳児の発達」など細やかに教えていただきました。

 

 

研修の一部を紹介します。

 

・すぐに座らせるのではなく、十分にハイハイをする時間を作り、発達段階に応じた保育を行うこと。

 

・子どもが立ったことに対して、立ったという時期にこだわるのではなく、その子どもがどのようにして立つことができたのかを見ること。

 

・0歳児の食事は20分間で飽きてしまうので、ひとりひとりの配膳量をしっかりと把握すること。

 

・ミルクをあげる時は、保育士1人子ども1人で目を合わせながらあげること。

 

・睡眠はひとりひとりのリズムがあるので、しっかりと個々を把握し、45分を目安に午前睡を切り上げるなど。

 

・泣いている理由がわからなくても、保育士は子どものそばで寄り添うこと。

 

など、大切なことを教えていただきました。

 

このような研修を通して、平成28年度もたくさんの学びを得て成長していきますので、よろしくお願い致します

 

 

 

このページの先頭へ

園内研修 「乳児保育について」 2016年3月29日

今日は「乳児保育について」の研修を行いました。

 

H28年度の0、1、2歳児クラスの担任が対象です。

 

 

芦屋川ナーサリーの三橋園長先生にお越しいただきました。

 

三橋園長先生は乳児保育のスペシャリストです。

 

「離乳食」や「午前睡・午後睡」、「乳児の発語」、「乳児の発達」など細やかに教えていただきました。

 

 

研修の一部を紹介します。

 

・すぐに座らせるのではなく、十分にハイハイをする時間を作り、発達段階に応じた保育を行うこと。

 

・子どもが立ったことに対して、立ったという時期にこだわるのではなく、その子どもがどのようにして立つことができたのかを見ること。

 

・0歳児の食事は20分間で飽きてしまうので、ひとりひとりの配膳量をしっかりと把握すること。

 

・ミルクをあげる時は、保育士1人子ども1人で目を合わせながらあげること。

 

・睡眠はひとりひとりのリズムがあるので、しっかりと個々を把握し、45分を目安に午前睡を切り上げるなど。

 

・泣いている理由がわからなくても、保育士は子どものそばで寄り添うこと。

 

など、大切なことを教えていただきました。

 

このような研修を通して、平成28年度もたくさんの学びを得て成長していきますので、よろしくお願い致します

 

 

 

このページの先頭へ